ガラスを通り抜ける立体 窓・ショーウインドー・観賞魚2013/10/12 13:09



【書名】 ガラスを通り抜ける立体 窓・ショーウインドー・観賞魚
【ISBN】 978-4-938480-82-0
【出版年月日】 2013/10/08
【版型】B5判
【頁数】48頁
【定価】(本体1,500円+税)
【著者】竹永建次

はしがき
 このガラスを通り抜ける立体の表現は、イラストを絶句で4つに分けて構成されたものであり、そのストーリ等は立体物の内容により表現が異なる。 例えば、観賞魚の場合は、水槽から立体が一部または半分前後、出た形による現象を表現するものであり、また、ショーウインドーの場合では、ガラスから出た立体が客を動員する形の表現である。
 立体を分けるガラスの部分が第二の句「承」または第三の句「転」で表現されるように著作権企画を行ったものである。

Preface
Expression of the solid which passes through this glass consists of Chinese quatrains by dividing into four in an illustration, and that story differs in expression according to the contents of the solid thing.
For example, in the case of an aquarium fish, it is expression of the form which expresses the form where the solid came out from the tank, and pulls a visitor in the case of a show window.
A copyright plan is carried out so that the portion which divides a solid may be expressed with the second phrase and the third phrase.

目 次
1、ガラスを通り抜ける立体 窓・ショーウインドー・観賞魚(イラスト解説)
立体パワーアップで商売繁盛
⑴ 窓を通り抜けている飛行機 タイムトンネル飛行機
⑵ 水槽のガラスから出ている亀 タイムトンネル観賞魚
⑶ 水槽のガラスから出ている鯉 タイムトンネル観賞魚
⑷ 水槽のガラスから出ている蛸 タイムトンネル水族館
⑸ 水槽のガラスから出ている鮫 タイムトンネル水族館
⑹ ショーウインドーのマネキン
⑺ ショーウインドーの○○情報

2、English of the usage
The solid which passes through glass, and a window, a show window and an aquarium fish (illustration description)
It is a solid upgrade and is prosperity in business.

The airplane which has passed through the window  
Time tunnel airplane

The tortoise which has come out of the glass of a tank  
Time tunnel aquarium fish

The shark which has come out of the glass of a tank
Time tunnel aquarium fish

The octopus which has come out of the glass of a tank
Time tunnel aquarium

The mannequin of a show window
Time tunnel aquarium

The carp which has come out of the glass of a tank

OO information on a show window

3、公報解説

4、Patent journal English

カテゴリ一覧

<< 2013/10 >>
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

このブログについて

今の世の中、右を向いても、左を向いても、情報が混乱し、蔓延していますが、確認できる
確かな情報を発信して参る所存です。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS