回転クルリ・コップの使用方法2013/05/29 16:56



【書名】 回転クルリ・コップの使用方法
【ISBN】 978-4-938480-74-5
【出版年月日】 2012/11/30
【版型】B5判
【頁数】48頁
【定価】(本体1,000円+税)
【著者】湯谷久雄

はしがき
1、手で回転させる事の出来るコップ
 使用方法及び概要
 現在市販されているコップ類の中に、コップ自身が回転するものは見当たらない。
 一般的にコップ自身は動かずテーブルの上などに安定して置く事を目的として作られているのが常識である。
 そのコップに回転する機能を持たせ、手で回すことが出来るようにしたものであり、カラのコップや飲み物の入ったコップを回転させ、回るコップとして使用する事が出来、また、回転させなければ普通のコップとしても使用する事が出来る。
 コップの底の中心(外側)に小さな突起を設け、その突起を軸にコップを手で回してやればコップは自重と底の中心の軸と外周部分とでバランス良く安定した回転をする。~

Preface
The glass which I can turn by hand
Usage and summary
There is nothing that rotates with a commercial glass.
Generally, the glass is made so that it may be stabilized.
The glass of Calah and the glass containing a drink are rotated and it can
be used as a usual glass.


目 次
1、手で回転させる事の出来るコップ
使用方法及び概要

The glass which I can turn by hand
Usage and summary

2、回転コップ&回転クルリコップの色々な使用方法
 ⑴ 見合いの盛上り
 ⑵ ゲームの楽しさ
 ⑶ 懇親会の盛上り
 ⑷ ギャンブル予想
 ⑸ 占い
 ⑹ 会話の盛上り
 ⑺ くじ予想
 ⑻ 順番を決める
 ⑼ じゃん拳大会

Various directions for a rotation glass
Top of the marriage meeting
Pleasure of a game
Climax of a social gathering
Gamble expectation
Fortune-telling
Climax of conversation
Lot anticipatio
Determination of turn
‘Let’s toss(up)for it’ great meeting

3、公報解説 手で回転させる事が出来るコップ


コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sanaka.asablo.jp/blog/2013/05/29/6827884/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

カテゴリ一覧

<< 2013/05 >>
01 02 03 04
05 06 07 08 09 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

このブログについて

今の世の中、右を向いても、左を向いても、情報が混乱し、蔓延していますが、確認できる
確かな情報を発信して参る所存です。

最近のコメント

最近のトラックバック

RSS