自動車ファイバースコープバックモニター ― 2014/03/11 20:26

【書名】 自動車ファイバースコープバックモニター
【ISBN】 978-4-938480-84-4
【出版年月日】 2014/03/05
【版型】B5判
【頁数】48頁
【定価】(本体1,500円+税)
【著者】牧野真一(著作について、実用新案登録公報の内容、ファイバースコープを車
体に設置、モニターをハンドルの左右に設置した著作権企画。モニターを前方
の視界を見る範囲内のダッシュボードに設けた創作は本会の著作権企画)
はしがき
この自動車ファイバースコープバックモニターは、従来のフェンダーミラー、ド
アミラー、サイドミラーのように車体の横幅から外へはみ出さずに後方確認が容易
にできるものであり、これにより悪天候による後方視界不良を回避し、また、接触
の破損等を回避する為に構成されたものである。更に従来に於いては、左のドアミ
ラー(サイドミラー)の後方を確認するには、顔を傾け、両目で見る必要があり、
フェンダーミラーのように前方を見ながら確認できない点がマイナスであった。
このマイナスを回避する為にファイバースコープからのバックモニターを運転席か
ら前方の視界を見る範囲内のダッシュボードに設けることで快適な運転と安全を促
進する。
アミラー、サイドミラーのように車体の横幅から外へはみ出さずに後方確認が容易
にできるものであり、これにより悪天候による後方視界不良を回避し、また、接触
の破損等を回避する為に構成されたものである。更に従来に於いては、左のドアミ
ラー(サイドミラー)の後方を確認するには、顔を傾け、両目で見る必要があり、
フェンダーミラーのように前方を見ながら確認できない点がマイナスであった。
このマイナスを回避する為にファイバースコープからのバックモニターを運転席か
ら前方の視界を見る範囲内のダッシュボードに設けることで快適な運転と安全を促
進する。
Preface
This automobile fiberscope back monitor, It is constituted in order to be
able to perform a back check easily, without overflowing the breadth of
the body outside like the conventional fender mirror, a door mirror, and
a rearview mirror, and for this to avoid the poor rearward visibility by
bad weather and to avoid breakage of contact, etc.
Furthermore, in the former, in order to have checked the back of the left
door mirror (rearview mirror), the point which cannot be checked while
it is necessary to lean a face and to see by both eyes and the front is
looked at like a fender mirror was minus.
In order to avoid this minus, comfortable operation and safety are
promoted by preparing the back monitor from fiberscope in the
dashboard within the limits which look at a front field of view from a
driver's seat.
目 次
1、自動車ファイバースコープバックモニター(イラスト解説)
⑴ 左右のダッシュボードのモニターで前方を見ながら後方を確認でき
⑵ 悪天候でも前方を見ながら容易に後方を確認できる
⑶ 横幅からはみ出したミラーは接触、破損があった
⑷ 横幅からはみ出さないファイバースコープバックモニターなので、接触破損が回避できる
⑸ ファイバースコープバックモニターは、自動車のデザインアップに最適
2、英語解説
3、中国語解説
4、韓国語解説
5、フランス語解説
6、ドイツ語解説
7、公報解説
8、Patent journal English
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sanaka.asablo.jp/blog/2014/03/11/7242522/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。